ニュース・イベント
2021.03.09
イベント
令和2年度 創造農村ワークショップ in 多良木町(オンライン配信)のご案内
※本ワークショップは、令和3年1月19日(火)に実施予定であ ったものを延期して開催するものです。
多良木町は九州島の真ん中、熊本県の南側、宮崎県や鹿児島県と接 する「球磨」と呼ばれる盆地の東側にあります。平成27年4月に 人吉球磨地域で申請した「日本で最も豊かな隠れ里―人吉球磨」の 物語が日本遺産に認定されましたが、この物語の主人公である「相 良氏」は、鎌倉時代初期から明治維新までの合計約670年間を同 じ地域で領主として存続した武家で、日本の歴史上、 大変珍しい存在です。多良木町はその物語の主人公 相良氏の発展の足掛かりとなった土地です。
日本遺産の構成文化財である「球磨焼酎」は、地理的表示規定(球 磨焼酎の世界的な保護)と地域団体商標登録(地域ブランドの保護 )を受けています。この球磨焼酎PRイベントとして「 七つの蔵の利き酒と味祭り」を開催しています。また、 多良木の文化を世界へ発信するために、球磨地域にしか伝承されて いない“じゃんけん”の起源と考えられている球磨拳をキーワード に、球磨拳世界大会を毎年10月に開催しています。
令和2年7月豪雨は、人吉球磨地域にも大きな被害を与えましたが 、多良木町では地域資源や文化財を活用した地方創生の取組を推進 しています。今回、創造農村ワークショップを開催し、多良木町に おける創造農村の取組を紹介するとともに、創造農村が抱える課題 等について、皆さんと意見交換する時間とさせていただきたいと思 います。
●開催日:令和3年(2021年)3月22日(月)13:00~ 16:00(予定)
●内 容:
12:30 開場
13:00~13:15 開会
・吉瀬 浩一郎 氏(多良木町長)
13:15~14:00 基調講演「創造農村における創造人材の確保・育成」
・大南 信也 氏(NPO法人グリーンバレー 理事)
14:00~15:00 多良木町の事例発表
事例①「大人も子どもも楽しむまちの居場所『たらぎのあそびば』 」
・西 希 氏(たらぎビジネスデザイン協議会 会長)
事例②「創造的復興と日本遺産」
・永井 孝宏 氏(多良木町教育委員会 教育振興課 社会教育係 係長)
事例③「今後のローカルを創造する」
・明石 照久 氏(一般財団法人たらぎまちづくり推進機構 代表理事)
事例④「TARAKIYAプロジェクト―インクルーシブな社会の 実現に向けて―」
・久保田 貴紀 氏(一般社団法人クロスロード 代表理事)
15:00~16:00 パネルディスカッション・講評
・佐々木 雅幸 氏(創造都市ネットワーク日本 顧問)
●登壇者紹介:
大南 信也 氏(NPO法人グリーンバレー 理事)
1953年、徳島県神山町生まれ。米国スタンフォード大学院修了 。過疎地域が生き残るための解決策を見いだそうと、1990年代 初頭よりアートや環境を柱に地域と世界をつなぎ、グローバルな視 点での地域活性化や、ワーク・イン・レジデンスによる若者や起業 者の移住、ITベンチャー企業のサテライトオフィス誘致による雇 用の創出などに取り組んでいる。“創造的過疎”を標榜し、クリエ イティブな人材の持つアイデアやスキルの集積、融合によって各種 地域課題の解決を進めている。ふるさとづくり有識者会議委員( 内閣官房)、東北芸術工科大学客員教授、徳島大学客員教授。
西 希 氏(たらぎビジネスデザイン協議会 会長)
結婚を機に球磨郡多良木町へ移住。多良木町地域学校協働本部統括 支援員。地域と学校をつなぐコーディネーターとして従事。たらぎ ビジネスデザイン協議会会長。2010年から石倉マルシェcho cottoを主催し、季節ごとに開催。2018年たらぎビジネス デザイン協議会を立ち上げ、たらぎビジネスキャンプや勉強会を開 催。「こどもをまんなかに地域をつなぐ」をコンセプトに「はらっ ぱタイム」「たらぎのあそびばプロジェクト」など活動中。
あたりまえの日常の風景に、心地よい非日常を作る。自然豊かな環 境が人間の集中力や創造性を向上させる。場所の力はとても大きい と思っている。そこで感じる感動と人々の創造性をかけあわせ、新 しい何かを生み出し、繋がりを深め、そこにしかない場所に最高の 価値を見つけることで、地元をもっと好きになってほしい。高校生 や若い人達にも参加してもらい、将来地元で生きていくことに夢と 希望を持てるような事業に育てていきたい。
永井 孝宏 氏(多良木町教育委員会 教育振興課 社会教育係 係長)
大学を卒業後、九州文化財研究所を経て、平成21年多良木町役場 入庁。研究所ではメセナ事業をはじめ、史跡整備計画策定や歴史文 化活用事業に携わる。
明石 照久 氏(一般財団法人たらぎまちづくり推進機構 代表理事)
神戸市役所勤務(1974年~2006年)を経て,2006年か ら熊本県立大学准教授,教授,2012年から2014年まで同大 学大学院アドミニストレーション研究科長,2016年定年退職, 同年7月名誉教授。専門は公共経営,政策評価,行政組織論。20 16年5月から2019年4月までは鹿児島県長島町において地方 創生統括監補佐。2019年7月,内閣府の地方創生人材派遣制度 により熊本県立大学から多良木町に派遣され, 地方創生顧問に就任。町の「まち・ひと・しごと総合戦略」, 総合振興計画策定関連の支援業務のほか,一般財団法人たらぎまち づくり推進機構の設立準備作業に従事してきた。 大阪府豊中市出身。
久保田 貴紀 氏(一般社団法人クロスロード 代表理事)
1996年熊本大学大学院工学研究科修了。一般社団法人ノオトと 連携し、人吉球磨地域の古民家再生に「株式会社NOTE人吉球磨 」が取り組む。その3軒目として、多良木町の古民家を“ 農福連携”で取り組む案件が進行中(多機能型事業所による運営) 。
●手 法:オンライン配信(ZOOMウェビナー)
●主 催:多良木町
●共 催:文化庁、創造都市ネットワーク日本(CCNJ)
●申込方法・期限:下記からご登録ください。
https://zoom.us/webinar/regist er/WN_JJSsud8rSmmT5xSTlFTW-A
期限:2021年3月22日(月)12:00まで
※URLにアクセスできない等の不具合がありましたら、以下お問 い合わせ先の株式会社地域計画建築研究所(アルパック)へご連絡 ください。
【対象・定員】
対象:創造農村・創造都市に関心のある自治体や団体の職員等
定員:100名(参加費無料)
【お問い合わせ先】
2020年度文化芸術創造都市推進事業受託者
株式会社地域計画建築研究所(アルパック)
担 当:江藤、岡田
メール:ccnj@arpak.co.jp
電 話:080-9597-6196
多良木町教育委員会 教育振興課 社会教育係
担 当:永井
メール:nagai@town.taragi.lg.jp
電 話:0966-42-1267
多良木町は九州島の真ん中、熊本県の南側、宮崎県や鹿児島県と接
日本遺産の構成文化財である「球磨焼酎」は、地理的表示規定(球
令和2年7月豪雨は、人吉球磨地域にも大きな被害を与えましたが
●開催日:令和3年(2021年)3月22日(月)13:00~
●内 容:
12:30 開場
13:00~13:15 開会
・吉瀬 浩一郎 氏(多良木町長)
13:15~14:00 基調講演「創造農村における創造人材の確保・育成」
・大南 信也 氏(NPO法人グリーンバレー 理事)
14:00~15:00 多良木町の事例発表
事例①「大人も子どもも楽しむまちの居場所『たらぎのあそびば』
・西 希 氏(たらぎビジネスデザイン協議会 会長)
事例②「創造的復興と日本遺産」
・永井 孝宏 氏(多良木町教育委員会 教育振興課 社会教育係 係長)
事例③「今後のローカルを創造する」
・明石 照久 氏(一般財団法人たらぎまちづくり推進機構 代表理事)
事例④「TARAKIYAプロジェクト―インクルーシブな社会の
・久保田 貴紀 氏(一般社団法人クロスロード 代表理事)
15:00~16:00 パネルディスカッション・講評
・佐々木 雅幸 氏(創造都市ネットワーク日本 顧問)
●登壇者紹介:
大南 信也 氏(NPO法人グリーンバレー 理事)
1953年、徳島県神山町生まれ。米国スタンフォード大学院修了
西 希 氏(たらぎビジネスデザイン協議会 会長)
結婚を機に球磨郡多良木町へ移住。多良木町地域学校協働本部統括
あたりまえの日常の風景に、心地よい非日常を作る。自然豊かな環
永井 孝宏 氏(多良木町教育委員会 教育振興課 社会教育係 係長)
大学を卒業後、九州文化財研究所を経て、平成21年多良木町役場
明石 照久 氏(一般財団法人たらぎまちづくり推進機構 代表理事)
神戸市役所勤務(1974年~2006年)を経て,2006年か
久保田 貴紀 氏(一般社団法人クロスロード 代表理事)
1996年熊本大学大学院工学研究科修了。一般社団法人ノオトと
●手 法:オンライン配信(ZOOMウェビナー)
●主 催:多良木町
●共 催:文化庁、創造都市ネットワーク日本(CCNJ)
●申込方法・期限:下記からご登録ください。
https://zoom.us/webinar/regist
期限:2021年3月22日(月)12:00まで
※URLにアクセスできない等の不具合がありましたら、以下お問
【対象・定員】
対象:創造農村・創造都市に関心のある自治体や団体の職員等
定員:100名(参加費無料)
【お問い合わせ先】
2020年度文化芸術創造都市推進事業受託者
株式会社地域計画建築研究所(アルパック)
担 当:江藤、岡田
メール:ccnj@arpak.co.jp
電 話:080-9597-6196
多良木町教育委員会 教育振興課 社会教育係
担 当:永井
メール:nagai@town.taragi.lg.jp
電 話:0966-42-1267