ネットワーク参加団体の検索
- HOME
- ネットワーク参加団体の検索
該当の参加団体が171件見つかりました
団体名 | 団体概要 |
---|---|
瀬戸市 (愛知県) |
まち全体を美術館や博物館に見立てたまちづくりの指針「せと・まるっとミュージアム」を展開するなど、その歴史と伝統を大切に育んでいます。その中で、姉妹・友好都市4陶芸都市との交流事業や2000年度から取り組んだアーティスト・イン・レジデンス事業により、26か国70名の作家を招聘し、滞在中に制作した作品を瀬戸市美術館において公開しています。
|
碧南市 (愛知県) |
芸術文化ホール、市民図書館、藤井達吉現代美術館、哲学たいけん村といった多種多様な文化施設の特色を活かして、文化芸術の発信や市民の芸術活動、交流の場を提供したり、まちの賑わい・他市からの観光客の誘致としての役割を担ったりしています。また、大浜地区の仏教会の十ヶ寺を中心とし、歴史にまつわるイベントの実施、大浜陣屋や文化財の保護にも力を入れています。
|
長浜市 (滋賀県) |
滋賀県北部の長浜市では、広大な市域に独自の歴史と多様な伝統文化を生かしたまちづくりを進めています。「音楽と芸術を中心とした文化薫るまち」というブランディングのもと、ユネスコ無形文化遺産・長浜曳山祭をはじめとした地域の祭りと芸能の伝承、観音の里・長浜 祈りとくらしの文化伝承事業といった事業に取り組んでいます。
|
草津市 (滋賀県) |
草津市は、東海道と中山道が合流、分岐する唯一の宿場町として栄え、人や物、情報が行き交い交流する中で街道文化が育まれ、発展を続けてきました。その脈々と受け継がれてきた豊かさを生かし、 文化の薫り高い“出会い”と“交流”に満ちた創造都市を目指して、産学公民の協働により文化振興の取組を進めています。
|
守山市 (滋賀県) |
守山市民憲章に掲げている「文化の香りたかいまちを作る」の実現に向けて、様々な施策に取り組んでいます。毎春には「ルシオール アートキッズフェスティバル」を開催し、誰もが気軽に本格的な文化芸術に親しむ機会を提供します。また、市内にある佐川美術館と協定を結び、生涯学習支援美術講座、市広報誌にアートコラムの連載など美術によるまちづくりにも力を入れています。
|
甲賀市 (滋賀県) |
それぞれ2017年に日本遺産に認定された「忍者」と「信楽焼」を全国に誇れるコンテンツとして発信しています。信楽焼・朝宮茶・土山茶・甲賀の地酒を組み合わせた甲賀流「おもてなしの術」プロジェクト、甲賀流忍者検定、信楽まちなか芸術祭(トリエンナーレ)、アール・ブリュット事業などに取り組んでいます。
|
京都市 (京都府) |
文化芸術を基軸として観光・経済、教育・福祉などあらゆる分野を融合した施策・事業の推進に取り組んでいます。例えば,京都芸術センター等による芸術家の育成・活動支援や,京都に新しい「劇場文化」を形づくる場としてのロームシアター京都,若手芸術家等の居住・制作・発表の場づくり(東山アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS))等の施策に取り組んでいます。
幹事団体国際NW東アジアSDGs都市
|
舞鶴市 (京都府) |
明治34年の海軍舞鶴鎮守府開庁に伴い、数多くの赤れんが建造物が建設されました。この「赤れんが」を活かしたまちづくりは、市民団体が自主的に調査・研究を始めたことから始まり、2012年には新たな文化創造の拠点「舞鶴赤れんがパーク」としてオープンし、「赤れんが」を活かした個性あるまちづくりに取り組んでいます。
SDGs都市
|
南丹市 (京都府) |
京都府の中央に位置する南丹市は、緑豊かな山々と清流に恵まれた昔ながらの"ふるさと"です。広大な山林や田園風景に加え、日本の原風景「美山かやぶきの里」や日本最古の天神「生身天満宮」、日本最後の城「園部城」、明智光秀所縁の「八木城址」などノスタルジックな地域資源を有する一方で、全域光ファイバー網が開通している"便利な田舎"として、関係人口創出に取り組んでいます。
|
与謝野町 (京都府) |
与謝野町は、絹織物「丹後ちりめん」の主要産地として栄え、その名残を残す「ちりめん街道」が2005年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、2017年には「300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊」の構成文化財として日本遺産に認定されました。また、与謝蕪村、与謝野鉄幹・晶子など文人ゆかりの地であり、地域に根付く基幹産業や文化を活かした事業を展開しています。
|
大阪市 (大阪府) |
大阪市では、専門家が文化施策の評価・調査・企画提言などを担う仕組みである「アーツカウンシル」の設置や、ふるさと寄付金で芸術・文化団体の活動を支援する「なにわの芸術募金」など、「大阪市芸術文化振興条例」(平成16年3月策定)に基づいた様々な施策を展開し、文化創造や都市魅力の向上に取り組んでいます。
SDGs都市
|
堺市 (大阪府) |
堺市は、「ものの始まりなんでも堺」と謳われ、刃物などの伝統的な地場産業をはじめ、堺出身の千利休によって大成された茶の湯文化、令和元年7月に世界遺産登録された「百舌鳥・古市古墳群」といった歴史・文化資源や同年10月にオープンした南大阪最大の2,000席の大ホールを有するフェニーチェ堺などを活かし、「自由で心豊かな市民生活の実現」、「都市魅力の創造」を実現するための取組を進めています。
SDGs都市
|
豊中市 (大阪府) |
日本センチュリー交響楽団、大阪音楽大学や市民と連携し、「音楽あふれるまち」の取組みを進めています。また、2017年に開館した豊中市立文化芸術センターは市民の文化芸術振興拠点として定着し、約2年間で来館者100万人を達成。2020年には豊中市出身のアーティストであるB'zの松本孝弘さんを名誉市民に選定し、今後も音楽をはじめとした様々な文化芸術振興をめざした取組みを行います。
SDGs都市
|
枚方市 (大阪府) |
枚方市は大阪府の北東部、大阪と京都の中間に位置し、江戸時代には京街道の宿場町として栄え、市の西部を京阪電鉄、東部をJR学研都市線が走り、市内には5つの大学が所在します。令和3年8月には新たなランドマークとして枚方市総合文化芸術センターが開館。同センターでは魅力的で多彩な事業を実施することで、文化芸術の裾野を広げ、多くの人々の交流や賑わいの創出に取り組んでいます。
|
松原市 (大阪府) |
松原市は大阪府の中心に位置し、高速道路をはじめとした様々な交通網を有しており、大阪府内はもちろん、京都、神戸などの大都市へのアクセスも非常に優れており、地の利を活かし、新たなまちづくりを進めております。また、平成25年には大阪府で初となるセーフコミュニティ国際認証を取得し、市民との協働で安心安全なまちづくりに取り組んでいます。
|
神戸市 (兵庫県) |
2008年にユネスコ創造都市ネットワークのデザイン都市に認定された神戸市では、すべての市民が創造力を発揮してまちづくりに参画し、デザインの視点により身近な課題に向き合い、豊かな暮らしをつくる創造都市を推進しています。デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)は、様々な人や世代が交流する場として創造性発信の中心地となっています。
幹事団体国際展ユネスコ
|
姫路市 (兵庫県) |
姫路市では、世界遺産・姫路城をはじめとした古くからの歴史文化の伝承と活用、今に生きる市民文化と次の世代に伝える新たな遺産の構築といった流れを重視し、文化力の向上とさまざまな施策への活用に取り組んでいます。主な活動には、姫路城薪能、ル・ポン国際音楽祭赤穂・姫路の開催などが挙げられます。
SDGs都市
|
洲本市 (兵庫県) |
洲本市は、優れた芸術文化に触れる機会の提供として「洲本市文化体育館」を拠点に芸術文化鑑賞事業や、伝統を誇る公募展「洲本市美術展」などを開催しています。また、「洲本市立淡路文化史料館」では淡路島の歴史・民俗・美術品などを展示した様々な企画展を開催し、地域の魅力発信に取り組んでいます。
|
豊岡市 (兵庫県) |
豊岡市は、「小さな世界都市 -Local & Global City-」をまちづくりの旗印に掲げ、「人口規模は小さくても、世界の人々から尊敬され、尊重されるまち」を目指しています。その推進エンジンの1つが「深さをもった演劇のまちづくり」です。単にアーティストの活動が盛んなまちということではなく、演劇的、アート的なものの見方や考え方が市民生活の様々な場面に染み込んでいくことで、1人ひとりの価値観や生活スタイルにも影響を与えているような状態を指しています。
|
丹波篠山市 (兵庫県) |
市内に残る町並みや自然景観を「日本の原風景 篠山-中世を起源とし近世に発展した農村都市の姿、篠山城下と関連文化群-」と位置付け、歴史や文化を活かしたまちづくりを進めています。また、丹波焼に代表とする工芸や、丹波黒大豆や丹波栗などの特産物があり、「食と器」を活かした観光振興に取り組んでいます。2015年には「ユネスコ創造都市ネットワーク」への加盟認定を受けました。
幹事団体創造農村国際NWユネスコ
|
※各タグの意味
- 幹事団体:今年度の幹事団体
- 国際展:現代芸術の国際展部会
- 創造農村:創造農村部会
- 国際NW:国際ネットワーク部会
- ユネスコ:ユネスコ創造都市ネットワーク認定都市
- 東アジア:東アジア文化都市選定都市
- SDGs都市:SDGs未来都市