創造都市ネットワーク日本

創造都市ネットワーク日本

ニュース・イベント

カテゴリー

ネットワーク参加団体

2014.07.15
イベント

創造都市政策セミナー in 札幌市 「芸術祭と創造都市」 開催のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

※開催報告はこちらからご確認いただけます。

創造都市の花ともいえる「芸術祭」をテーマとした創造都市政策セミナーを札幌市で開催いたします。昨年、ユネスコ創造都市ネットワークに加盟した創造都市さっぽろで、その可能性について語り合いましょう。
 
※Web申込は、終了いたしましたが、8月8日(金)14:30~政策セミナー 「芸術祭と創造都市」に関しては、当日受付も承ります。会場まで直接お越しいただき、受付をお済ませください。
 
A4折りパンフ4P表(都市のみ).jpg
 
pdf_a.gif ※案内パンフレットはこちらからダウンロードください。
 
※申込締切
2014年8月4日(月)13:00まで
 
※8月8日(金)14:30~政策セミナー 「芸術祭と創造都市」に関しては、当日受付も承ります。会場まで直接お越しいただき、受付をお済ませください。

開催概要

 
開催日 8月8日(金)
場 所  北海道大学ファカルティハウス「エンレイソウ」(北海道札幌市北区北8条西5丁目)
主 催  文化庁、創造都市ネットワーク日本(CCNJ)
共 催  札幌市
※本セミナーは、平成26年度文化芸術創造都市推進事業です。
 

プログラム

ご希望のものを申込みフォームからお申し込みください。
※登壇者名は敬称略とさせていただきます。
 
▼視察ツアー 札幌国際芸術祭「札幌芸術の森美術館」 ※定員に達したため受付終了いたしました。
開催日: 8月8日(金)9:30~12:30
参加費: 無料
定 員: 先着40名
集合時間・場所: 9:20 札幌市役所前
 ※専用バスでの移動となります。
 
9:20  受付 (札幌市役所前)
9:30   出発(パークホテル経由)
10:10~11:40  札幌芸術の森美術館視察
11:40  出発(パークホテル、札幌市役所前経由)
12:30  エンレイソウ(午後シンポジウム会場)
 
 
▼政策セミナー 「芸術祭と創造都市」 
開催日 8月8日(金)14:30~18:00
参加費 無料
会 場 北海道大学ファカルティハウス「エンレイソウ」
定 員 先着100名
 
14:10~     受付
14:30~14:50 主催者挨拶・基調講演 文化庁長官 青柳正規
14:50~15:00 開催地挨拶 札幌市長 
15:00~16:00 基調講演 「芸術祭と創造都市」
<講師>
 北川 フラム(株式会社アートフロントギャラリー代表取締役会長/公益財団法人福武財団常任理事)
 
16:00~16:20 休憩
16:20~18:00 パネルディスカッション
           横浜市、BEPPU PROJECT(別府市)、札幌市
 
<ファシリテーター>
 佐々木 雅幸 (同志社大学経済学部特別客員教授/文化庁文化芸術創造都市振興室室長)
<パネリスト>
 山出 淳也 (NPO法人BEPPU PROJECT代表理事/アーティスト)
 酒井 裕司 (札幌市市長政策室創造都市推進担当部長)
 
▼意見交換会
開催日 8月8日(金)18:00~20:00
参加費 4,000円
会 場 北海道大学ファカルティハウス「エンレイソウ」
定 員 先着80名
 
 
seminer_2014.jpg

問合先

札幌市 市長政策室政策企画部創造都市推進担当
メール:creativecity@city.sapporo.jp
電話:011-211-2136 FAX:011-218-5109
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所10階
 

参考情報

▼札幌国際芸術祭2014 都市と自然
 
pdf_a.gif ※案内パンフレットはこちらからダウンロードください。
 
 

【連携企画】8月9日・10日開催、創造農村ワークショップのご案内

WS_br.jpg

本年は、政策セミナーと連続する形で、創造農村ワークショップを北海道・東川町にて開催いたします。テーマは「創造農村と文化景観ツーリズム」。ぜひ合わせてご参加下さい。

※創造農村ワークショップの参加には、政策セミナーとは別にお申込が必要となります。
 お手数ですが、「創造農村ワークショップの開催案内ページ」をご覧ください。

※政策セミナーと合わせて創造農村ワークショップにご参加される方向けに札幌市から東川町までの無料貸切バスがございます
 (札幌市役所前 9:55出発)
 ご乗車をご希望の方は、創造農村ワークショップの申し込みフォームにて「バス利用申込」項目へのチェックをお願いいたします。
 
©2013 Creative City Network of Japan.
TOPへ