ENGLISH
新規参加に関するお問合せ

氷見市

このエントリーをはてなブックマークに追加
氷見海岸から望む海越しの立山連峰

氷見市(ひみし)は、富山県の西北、能登半島の東側付け根部分に位置する人口5万人の都市です。本市は資源管理型の環境にやさしい漁法「越中式定置網」の発祥の地としても知られ、日本海側有数の氷見漁港には、四季を通じて156種類もの魚が水揚げされます。初夏のマグロ、今や全国ブランドとなった「ひみ寒ぶり」、そしてイワシは「氷見鰯」として広辞苑にも掲載されるほど有名です。

また、獅子舞に代表される伝統芸能や、日本ではじめて発見された洞窟住居跡「大境洞窟」や万葉の歌人大伴家持ゆかりの史跡など、歴史のロマンにも満ちあふれています。

富山県内では絶滅したと思われていた国指定天然記念物のイタセンパラが、平成2年に万尾川で生息確認されたことをはじめ、十二町潟のオニバスや乱橋池のトンボ類など、環境省の「絶滅のおそれのある野生生物」に指定された希少生物も数多く生息しています。

主な創造都市(農村)の取組紹介

“ひみ食彩まつり”の開催

豊かな自然に育まれた海・山・里が、豊かな食文化を育んできた氷見。地域の味を一堂に集め、氷見の海の恵み、里山の食文化を堪能できる食イベントです。

漁業文化交流センター周辺で開催され、大漁鍋や氷見牛の串焼き、氷見うどん、りんご、稲積梅、ハトムギ加工品など氷見ならではの海と山の幸が並び、県内外の来場者でにぎわいます。

平成29年度ポスター(23,000人の来場者でにぎわった“ひみ食彩まつり”)

ページの先頭へ