平成29年2月19日(日)に開幕する2017冬季アジア札幌大会に合わせ、ユネスコ創造都市ネットワーク・メディアアーツ都市札幌を世界に向けて発信することを目的に、札幌国際芸術祭(SIAF)2017の出展アーティストによる作品のプレビュー展示及びトークイベントを行います。
	
名称
2017冬季アジア札幌大会連携 創造都市発信事業 札幌国際芸術祭2017 アーティスト・プレビュー
概要
札幌国際芸術祭(SIAF)2017に出展するARTSAT×SIAFラボのプロジェクトにおいてアーティスティック・ディレクターを務める平川紀道氏が、モエレ沼公園で撮影した画像データを使用し、高次元空間におけるにおける美をテーマとした映像と音響によるインスタレーションを発表します。併せてメディアアーツ都市の展望を示すトークイベントも行います。
SIAF2017において、ARTSAT×SIAFラボのプロジェクトでは、宇宙の文化芸術活用を推進するARTSAT(衛星芸術)プロジェクトと、札幌市資料館を拠点に活動を行うSIAFラボが連携し、モエレ沼公園を舞台に新作《Sculpture to be Seen from Space, Improvisation to be Heard from Space. 宇宙から見える彫刻、宇宙から聞こえる即興演奏》を発表する予定となっています。
「展示」
		平川紀道 《datum》
		◆期間 平成29年2月16日(木)~19日(日)
		◆時間 11:00~17:00(入場は16:30まで)
		◆場所 モエレ沼公園・ガラスのピラミッド雪倉庫(札幌市東区モエレ沼公園1-1)
		◆入場無料 
「クロージングトーク」
		◆日程 平成29年2月19日(日)
		◆時間 13:00~14:30
		◆場所 モエレ沼公園・ガラスのピラミッド1階 スペース1
		◆入場無料 当日受付  
		第1部レクチャー「メディアアートの現在」
		久保田 晃弘(ARTSAT × SIAFラボ代表/多摩美術大学教授)
		第2部鼎談「アート&サイエンスとしてのメディアアート」
		坪井 あや (東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構)
		久保田 晃弘 (ARTSAT × SIAFラボ代表/多摩美術大学教授)
		平川 紀道(本展アーティスト) 
主催等
		主催:札幌市
		企画運営:札幌国際芸術祭実行委員会
		協力:公益財団法人札幌市公園緑化協会、株式会社プリズム、札幌天神山アートスタジオ
		助成:平成28年度メディア芸術クリエイター育成支援事業
		
関連リンク
		札幌国際芸術祭公式ウェブサイト http://siaf.jp/
		ARTSAT×SIAFラボプロジェクト紹介ページ http://space-moere.org/
		SIAFラボ http://siaf.jp/siaflab/ 
		ARTSAT http://artsat.jp
		 







 札幌市